長崎大学医学研究基金奨学金(NUMF基金) 長崎大学医学部は、ライデン大学医学部(オランダ)及びビュルツブルグ大学医学部(ドイツ)との研究者間の交流推進を図るため、両大学からの派遣研究者に渡航・滞在費(3ヶ月間)を支援するNUMF基金を2019年9月に設立しました。本基金において、2020年4月から5年間程度、両大学の研究者を受け入れることとしています。 ヴュルツブルグ大学は、1823年に長崎出島にオランダ商館医として着任し、西洋医学の基本的原理を日本人医師たちに初めて教授した、フィリップ F. B. フォン シーボルトの出身校です。また、シーボルトは帰国後、ライデン大学にて法学を学び、日本から持ち帰った資料の一部はライデン大学に所蔵されています。 なお、長崎大学医学部は、1857年にオランダ国軍医ポンペ・ファン・メールデルフォールトが長崎奉行所西役所医学伝習所において、松本良順やその弟子達に近代西洋医学教育を開始したのをもって開学としています。 そのポンペ・ファン・メールデルフォールトが医学を学んだユトレヒト陸軍軍医学校が、フランスのオランダ支配当時、ライデンの陸軍病院付属という形で建てられていたという繋がりもあります。 これらのことから両大学とは長きにわたり交流しており、ライデン大学とは1989年そしてビュルツブルグ大学tとは1996年に大学間学術交流協定を締結しました。両大学とは、研究者交流、共同研究や学生による留学プログラムなどを通して多くの交流が行なわれてきました。 2022 (令和4年度) 2023(令和5年度) 2024(令和6年度) 2025(令和7年度)N/D
長崎大学医学研究基金奨学金(NUMF基金) 長崎大学医学部は、ライデン大学医学部(オランダ)及びビュルツブルグ大学医学部(ドイツ)との研究者間の交流推進を図るため、両大学からの派遣研究者に渡航・滞在費(3ヶ月間)を支援するNUMF基金を2019年9月に設立しました。本基金において、2020年4月から5年間程度、両大学の研究者を受け入れることとしています。 ヴュルツブルグ大学は、1823年に長崎出島にオランダ商館医として着任し、西洋医学の基本的原理を日本人医師たちに初めて教授した、フィリップ F. B. フォン シーボルトの出身校です。また、シーボルトは帰国後、ライデン大学にて法学を学び、日本から持ち帰った資料の一部はライデン大学に所蔵されています。 なお、長崎大学医学部は、1857年にオランダ国軍医ポンペ・ファン・メールデルフォールトが長崎奉行所西役所医学伝習所において、松本良順やその弟子達に近代西洋医学教育を開始したのをもって開学としています。 そのポンペ・ファン・メールデルフォールトが医学を学んだユトレヒト陸軍軍医学校が、フランスのオランダ支配当時、ライデンの陸軍病院付属という形で建てられていたという繋がりもあります。 これらのことから両大学とは長きにわたり交流しており、ライデン大学とは1989年そしてビュルツブルグ大学tとは1996年に大学間学術交流協定を締結しました。両大学とは、研究者交流、共同研究や学生による留学プログラムなどを通して多くの交流が行なわれてきました。 2022 (令和4年度) 2023(令和5年度) 2024(令和6年度) 2025(令和7年度)N/D