森田 公一 もりた こういち

所属・役職
長崎大学熱帯医学研究所 教授・所長、大学院医歯薬学総合研究科 新興感染症病態制御学系専攻 熱帯感染症学講座 熱帯ウイルス病学分野 教授、プログラムコーディネーター
専門分野
ウイルス学
研究テーマ
1)アルボウイルスの診断、予防、治療の研究
2)熱帯の開発途上国での感染症対策

研究は、分からないことにチャレンジするからおもしろく、社会に有益なのであり、分かっていることを繰り返したのでは意味がありません。熱帯病や感染症の研究も、分からないことに対する興味すなわち好奇心を持ち続け、それを追究していくことに価値があると考えています。学生の皆さんに好奇心を持ってもらうために、熱帯病や感染症に苦しむ地域に出向いて問題を自分で考え、生涯、好奇心を持ち続けるような人材であってほしいと願っております。

本プロジェクトの講義名(関連)

感染症危機管理学

おススメ図書

疫病と世界史(上)(下) ウィリアム H マクニール著
HIVの出現以前に書かれた古い本であるが、今でも著者の感染症ついての深い洞察には新鮮さを感じる名著である。感染症をめぐる数千年、数万年単位の事象についての考察はこれから感染症を研究する者にも多くの示唆を与えてくれる。何度も読み返したい本である。新興感染症をかたるときに大いに参考になる書物である。

関連ホームページ

http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/virology/

略歴

1981年 長崎大学医学部
1985年~ 長崎大学大学院医学研究科修了(医師、医学博士)、長崎大学熱帯医学研究所助手、ニュージャージ医科歯科大学助手、世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局感染症対策課長、長崎大学熱帯医学研究所講師
2011年~ 現職

主な著書、論文

1. Dengue virus strain DEN2 16681 utilizes a specific glycochain of syndecan-2 proteoglycan as a receptor. Journal of General Virology. Vol. 93(4): 761-770. 2012

2. Serologic Evidence of Nipah Virus Infection in Bats, Vietnam. Emerging Infectious Diseases. Vol.18(3):536-7. 2012

3. Discovery of the First Insect Nidovirus, a Missing Evolutionary Link in the Emergence of the Largest RNA Virus Genomes. PLoS Pathogens 7 (9): e1002215. 2011

4. Delayed cytosolic exposure of Japanese encephalitis virus double-stranded RNA impedes interferon activation and enhances viral dissemination in porcine cells. Journal of Virology, Vol. 85(13):6736?6749、2011

5. Development and evaluation of a formalin-inactivated West Nile Virus vaccine (WN-VAX) for a human vaccine candidate. Vaccine. Vol.28:7939-7946, 2010