本事業の達成目標
がん教育改革 |
---|
九州全域一律で高度な教育、多職種連携教育等を受けることができるシステムを整備し、がん専門医療人を指導する指導者を養成することで、継続的に専門医等を養成できる基盤を構築する。 |
地域がん医療貢献 |
---|
がん医療の均てん化のための研究を行い、がん医療の過疎地域の実態が理解でき、僻地・離島を含む地域医療における高度がん治療能力を備えた医療人を養成する。 |
がん研究 |
---|
がん研究者を指導する指導者を養成し、がん医療に関する海外医療機関等との連携体制を確立して、継続的にがん研究におけるリーダーを養成できる基盤を構築する。 |
概 要
複数の大学の個性、得意分野の相互連携・補完により教育を活性化し、かつがん医療における優れた医療人の養成を目的とする。具体的な取組として、①教育改革、②地域貢献の2つを目的とするコースを設定した。
①教育改革型では、全国e-learningシステムや学生の大学間交流を推進し、がんに関する高度な知識と国際的な視野をもった医療人を養成する。さらに、多職種間の連携によりチーム医療を意識したがん専門医療人を養成する。
②地域貢献型では、医師等が不足している地域(離島・僻地)での研修を行い、がん医療の地域間格差を解消する足がかりとする。また、がん地域連携パスに対応できる医療人を養成する。
これらの事業推進の基盤として、がんに特化した臓器横断的な講座を新設した。
①教育改革型では、全国e-learningシステムや学生の大学間交流を推進し、がんに関する高度な知識と国際的な視野をもった医療人を養成する。さらに、多職種間の連携によりチーム医療を意識したがん専門医療人を養成する。
②地域貢献型では、医師等が不足している地域(離島・僻地)での研修を行い、がん医療の地域間格差を解消する足がかりとする。また、がん地域連携パスに対応できる医療人を養成する。
これらの事業推進の基盤として、がんに特化した臓器横断的な講座を新設した。
課題及び対応策
<課題> |
---|
1.各大学の個性、得意分野の相互連携・補完の不足 2.がんに関する高度かつ国際的な視野をもった指導医の不足 3.学内における多職種間の連携の不足 4.医師等不足によるがん医療の地域間格差 5.がん患者の入院から在宅へのスムースな移行が困難 6.地域医療に携わる医療従事者のがん診療に関する知識の不足 7.がん地域連携パスの普及が不十分 |
<対応策> |
---|
【1~3】 教育改革型コースを設置し、相互連携、補完ができるように、全国e-learningシステムを推進し、また学生の大学間交流を行う。大学院学生の国際学会発表や国際研修派遣を行う。多職種共通の講義を行い、合同カンファレンスやセミナーに参加する。 【4~7】 地域貢献型コースを設置し、医師等が不足している地域(離島・僻地)での研修を行う。がん在宅医療の研修を行い、その重要性とスキルを習得する。がん地域連携パスなどを含めて、地域医療に携わる医療従事者の生涯教育を行う。 |