山本 太郎 やまもと たろう

所属・役職
長崎大学熱帯医学研究所 国際保健学分野 教授
専門分野
国際保健
研究テーマ
SDGs(国際保健医療政策)、HTLV-1、結核、肥満(進化適応医学)、狩猟採取民の健康

近年の開発途上国の現場は、こうしたさまざまな学問体系に触れた上で、肯定的にも否定的にも自分自身の理解を深め、実践を行っていくことが必要だと思います。本研究科は、そうした理解と実践への「入り口」を提供し、さらなる飛躍への土台を提供するものだと考えています。伸びやかで自由な発想を持ったみなさまの入学を期待しています。

おススメ図書

『エイズの起源(仮題)』(みすず書房)

関連ホームページ

http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/newrect/japanese/member/yamamoto.html

略歴

長崎大学熱帯医学研究所国際保健学分野教授
同大学国際連携戦略本部副本部長。

1990年 長崎大学医学部卒業
1995年 長崎大学大学院博士課程病理学系専攻修了(博士医学)
1998年 東京大学大学院医学系研究科博士課程国際保健学専攻修了(博士国際保健学)。
長崎大学熱帯医学研究所助手・助教、京都大学大学院医学研究科助教等を務める
2007年~ 現職
1999-2000年 JICAジンバブエ国感染症対策プロジェクト・チーフアドバイザー
2002-2003年 ハーバード大学公衆衛生大学院特別研究員(武見フェロー)
2003-2004年 コーネル大学公衆衛生大学院・客員助教授、ハイチのカポジ肉腫・日和見感染症研究所・上級研究員
2004-2007年 外務省国際協力局勤務(課長補佐国際保健政策担当)
2010年 ハイチ大地震では国際緊急援助隊の一員として医療活動を行う
2011年 東日本大震災では、震災直後から被災地に入り、岩手県大槌町を拠点に救援支援活動を行う
2012年~ 大連医科大学客員教授

主な著書、論文

1.  Masashi Otani, Katsuyuki Eguchi, Tatsuki Ichikawa, Kohei Takenaka Takano, Toshiki Watanabe, Kazunari Yamaguchi, Kazuhiko Nakao, and Taro Yamamoto. Phylogeography of Human T-lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1) Lineages Endemic to Japan. Tropical Medicine and Hygiene.(accept)

2. Taro Yamamoto.On-site Reports from the Area Affected by the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami.JMAJ. 54:6. 413-416. 2011.

3.  Kounnavong S, Sunahara T, Mascie-Taylor NCG, Hashizume M, Okumura J, Moji K, Boupha B, Yamamoto T. Effect of daily versus weekly home fortification with multiple micronutrient powder on haemoglobin concentration of young children in a rural area, Lao People's Democratic Republic: a randomised trial. Nutrition Journal 2011:10:129 doi:10.1186/1475-2891-10-129(IF=2.56)

4.  Oki M, Sunahara T, Hashizume M, Yamamoto T. Optimal timing of insecticide fogging to minimize dengue incidence: modeling dengue transmission among various seasonalities and transmission intensities. PLoS Neglect Trop Dis2011;5(10):e1367.(IF=4.752)

5.  Life, Health and Community in the massive Tsunami affected town in JapanTaro Yamamoto, Masaya Kato and Susumu Shirabe. Lancet. 2011.Jury23,Vol378;318(IF=33.633)